いつかしたい。℃-uteのときは1人当たり100枚ぐらい集めて、cloud vision APIで顔の部分を抽出して、目で誰が誰かを振り分けた。5人だったからできたけど、50人くらいいるので、どうしたものか。。
2020年08月24日
2020年08月19日
ハロプロのグループ名が分析者泣かせだけどそれが一層愛おしい
ハロプロのグループ名ってちょくちょく記号が入っているのですが、
モーニング娘。'20
Juice=Juice
CHICA#TETSU
全てハッシュタグを入れるとぶっ壊れます笑
加えてモーニング娘は西暦つきなので、毎年ハッシュタグが少し変わる。
今年 #morningmusume20
来年 #morningmusume21
SNSに向いたグループ名ではないけれど、そんなの関係ありません。どんどん分析者泣かせの名前を付けてください。こちらでカバーする!
【追記】
℃-uteもそうだった。BEYOOOOONDSはOの数を間違える人もいそう。
2020年07月13日
ハロコンのコロナ対策
2020.7.12 ハロコンC公演@中野サンプラザに参加してきました。
席がめっちゃよくって1階7列目。中野サンプラザ前で撮った写真。
ホールのステージをこんな近くで見れたことがなかったので、感動。特に今回はスタッフの減員のためか、巨大モニターがなく、遠い席の人は誰が歌っているかなかなかわからなかったとか。なので席が前っていうのはラッキーでした。感想はここではあまり書きませんが、何度も泣きそうになりました。それぐらいよかったです。感想が薄すぎますが。
【コロナ対策について】
①入退場時間を分けての整列、入退場
下記リンクの通り、席別に入場を分けて行っています。
あと写真でもちらっと前の方の足元が見えますが、地面にバミリがあってソーシャルディスタンスを保った整列を徹底していました。
②もぎりなし
スタッフさんによる目視でのチケット確認。
③検温・消毒
検温と手の消毒は全員に対して確実に行われます。写真の通り靴裏の消毒も。
④COVID-19 追跡システム
入場前に下図のQRコードを必ず読み込むように指示があります。
QRコードを読み込むと、メールアドレスと席番号の入力フォームにとび、スタッフさんの前で「登録する」を押す。
これによると、ライブ参加者でコロナ感染者が現れた場合、その旨の連絡が来るとか。
⑤座席間隔
1つおき。
⑥演者側
ソロパフォーマンス。参加者が盛り上がりすぎないよう、歌唱曲はバラードのみ、ハロプロ側の配慮という噂。